
イー・アソシエイツ オンラインジャーナル
IR・コーポレートガバナンスニュース Vol.169

In the long run, nothing is more important to a company than its reputation.
イー・アソシエイツは、IRポータルサイト「カンパニー・ホットライン」( http://www.c-hotline.net/ )を運営しています。

本メールは、弊社営業担当がこれまでお会いしたIR担当者様及び、配信を希望された方々に、IRに関する情報を気軽にお読みいただけることを目的としたメールマガジンです。


1.ニュース/トピックス
- アナリストが企業経営にマイナスの影響を及ぼしているとの調査レポート発表される
- IRマガジン米国IR賞発表される
- 上向き傾向を見せる3月のファンドマネジャー景気予測
2.英語でIR


■ アナリストが企業経営にマイナスの影響を及ぼしているとの調査レポート発表される
アナリストの投資推奨がネガティブになった企業は、その後戦略的な投資を控える傾向があり、その結果、当該企業は更に市場の技術革新から取り残されていくとの調査レポート“How Pressures from Securities Analysts Influence Incumbents in the Face of New Technologies”がAcademy of Management Journal2-3月号に発表された。近視眼的なアナリストの否定的な評価が経営者を萎縮させ、悪循環を引き起こしていると、アナリストに対して否定的な見方を示している。技術革新の激しい業種で特にその傾向が強いとのこと。
詳細情報:
http://bit.ly/HkLqga



■ IRマガジン米国IR賞発表される
IR専門誌IRマガジンが、IR活動で優れた米国企業を表彰する賞、IR Magazine US Awards 2012を発表した。最優秀企業に選ばれたのはヘルスケア大手のCovidien。
かなりインフレ気味な受賞企業のリストは以下のとおり:
Grand prix for best overall investor relations program - large cap:
Covidien
Grand prix for best overall investor relations program - mid cap:
Broadcom
Grand prix for best overall investor relations program - small cap:
HealthSouth
Best IR professional - large cap:
Covidien - Cole Lannum
Best IR professional - mid cap:
Sirona Dental Systems - John Sweeney
Best IR professional - small cap:
HealthSouth - Mary Ann Arico
Best IR by a CEO or chairman - large cap:
Allergan - David Pyott
Best IR by a CEO or chairman - mid cap:
ON Semiconductor - Keith Jackson
Best IR by a CEO or chairman - small cap:
Steve Madden - Edward Rosenfeld
Best IR by a CFO - large cap:
Honeywell - David Anderson; United Technologies - Gregory Hayes
Best IR by a CFO - mid cap:
Broadcom - Eric Brandt
Best IR by a CFO - small cap:
Werner Enterprises - John Steele
Best financial reporting:
Qualcomm
Best use of technology for IR:
Google
Best investment community meetings:
Covidien
Best corporate governance:
Danaher
Most progress in IR:
Wyndham Worldwide
Best IR during a corporate transaction:
Danaher
Best crisis management:
General Electric
Best IR for an IPO:
LinkedIn
Best investor relations by a European company in the US market:
Shire Pharmaceuticals
Best investor relations by an Asia-Pacific company in the US market:
Trina Solar
Best investor relations by a Latin American company in the US market:
Cielo
Lifetime achievement:
Bina Thompson - Colgate-Palmolive
SECTOR AWARDS
Consumer goods:
The Coca-Cola Company
Consumer services/business services:
Ryder System
Diversified industrials/automotive/forestry & paper:
Danaher
Finance/speciality finance/insurance:
JP Morgan Chase
Healthcare:
Covidien
Leisure/media/restaurants:
Wyndham Worldwide
Metals & mining/coal/steel:
Peabody Energy
Oil & gas/oil services:
National-Oilwell Varco
Pharmaceuticals/biotech/chemicals:
Allergan
Retail:
Limited Brands
Technology (Large-cap companies):
Qualcomm
Technology (Mid & small-cap companies):
Broadcom
Transport:
FedEx
Utilities:
Progress Energy
詳細情報:
http://bit.ly/GWeB62



■ 上向き傾向を見せる3月のファンドマネジャー景気予測
Bank of America Merrill Lynchの月次ファンドマネジャー調査によると、3月のグローバル・ファンドマネジャー景況感は前月から大幅に改善した。今後12ヶ月間世界経済が改善すると予測するファンドマネジャーの比率からその反対を予測するファンドマネジャーの比率を差し引くと2月の+11%に対し、3月は+28%となった。1月は反対にマイナスがプラスを上回っていた。日本経済についても+91%と、2ヶ月前の+47%から大幅な改善を示している。
詳細情報:
http://bit.ly/GDnsHz


次の日本語を英語にしてみましょう。:
「ABC会社は、当社に関する情報を入手して頂く方法として当社IRウェブサイトをご利用頂くことを投資家の皆様にお薦めしています。ABC会社は、当局に届出る報告書、コーポレート・ガバナンス情報、プレスリリースなどを迅速にウェブサイトに掲載します。」
<解説>
- 当社に関する情報:information about the company.
aboutの代わりにonも使えます。
英文と一対一で対応するように、このようにin its previous earnings guidanceという表現を使うのが一つの方法ですが、「同社は、・・・・・との予想を前回発表していました。」というように読み替えて、英語にするという方法もあります。その場合、「・・との予想を前回発表した」はhad previously provided earnings guidance of〜となります。今回は、後者の方法で以下話を進めます。
- (情報を)入手して頂く方法:a way of finding (information).
findの代わりにobtainやaccessなどの動詞も使えます。
- (方法)として:
「として」に該当する英語としてはasが最適です。as a way of ○○○となります。
- 当社IRウェブサイト:its investor relations website.
日本語で「ホームページ」ということばがよく使われますが、「ホームページ」はウェブサイトのなかの基本ページを意味しますので、このような場合はwebsiteが正しい表現となります。
- (投資家の皆様に)お薦めする:
このような場合は、encourageが最もよく使われます。encourageはその直ぐ後に目的語がきますので、encourages investors to- -となります。
- (会社が)当局に届出るレポート:reports that the company files with the relevant authorities
- コーポレート・ガバナンス情報:corporate governance information
- プレスリリース:press release
pressは印刷物のイメージが強いため、他のメディアへの配信も意識してmedia releaseとうことばを使う企業が増えています。
- ウェブサイトに掲載する:
make available on (its) websiteまたはposts on (its) website
以上から、上の日本語は以下の英語で表すことができます:
ABC Co. encourages investors to use its investor relations website as a way of finding information about the company. ABC promptly makes available on its website the reports that the company files with the relevant authorities, corporate governance information and press releases.

ご登録情報の削除・メール配信停止は、magazine@e-associates.co.jp
までご連絡くださいますようお願いいたします。

イー・アソシエイツ株式会社 メール・マガジン担当
営業に関するお問合せは、03-3556-1380(IR・広報事業部)まで

|