|
・ |
XYZ社による発表:
the announcement by XYZ Inc. |
|
・ |
〜を受け:
ここでは、「XYZ社による発表に対する回答として」という意味で、in response toがぴったりきます。 |
|
・ |
株式交換による公開買付け:
「買付け(offer)には、現金を対価として買付ける方式と自社株を対価として買付ける方式の2種類があります(両者をミックスした提案もあります)。前者をcash offerといい、後者をshare offerといいます。 |
|
・ |
〜にかかわる提案:
proposal regarding〜。「そのような提案をしてくれとこちらからお願いしたわけではない」という意味あいをにじませるとしたらproposalの前にunsolicitedをつけます。Solicitは勧誘するという意味ですから、unをつければ「頼みもしない」という意味になります。 |
|
・ |
株式交換による公開買付けにかかわる提案:
(unsolicited) proposal regarding a share offer。Offerが必ず行われるかどうかが分からない場合は、その意味を含ませるためにshare offerの前にpossibleを入れてpossible share offerとすることがあります。 |
|
・ |
(提案が)当社に対してなされた:
「提案を当社が受け取った」という意味ですからreceiveという簡単な動詞でOKです。 |
|
・ |
(offerが)当社に対してなされた:
offerがなされた対象を示すための前置詞はforです。従って当社に対するshare offerは、share offer for the Groupとなります。 |
|
・ |
(ABC社は)〜をここに確認します:
ABC Inc. confirms that〜 |
|
・ |
(提案を)〜とともに検討する:
review (the proposal) with 〜 |
|
・ |
否決することを決定しました:
日本語では[決定しました]という表現が含まれていますが、意味的には「否決しました」ということですので、rejected itでOKです。 |