
イー・アソシエイツ オンラインジャーナル
IR・コーポレートガバナンスニュース Vol.96

In the long run, nothing is more important to a company than its reputation.
イー・アソシエイツは、IRポータルサイト「カンパニー・ホットライン」
( http://www.c-hotline.net/ )を運営しています。

本メールは、弊社営業担当者がこれまでお会いした企業IR担当者様、及び配信ご希
望の方に気軽にお読みいただけるIRに関する情報を提供することを目的等としたも
のです。配信を希望されない方は、お手数ですが、メール最後の配信停止について
をご参照の上、ご連絡くださいますようお願いいたします。


1.ニュース/トピックス
・ |
ウェブ・マーケティング・アソシエイション、2006年最優秀IRウェブサイト開発賞を発表 |
・ |
米SEC、インターネット上での株主総会資料の公表に関する規則案を公表 |
・ |
世界で最も持続可能性のある会社100社発表される |
・ |
米機関投資家、団結して過大な役員報酬の牽制にのりだす |
・ |
Business Wire社、コーポレート・ガバナンス・ウェブサイトを立ち上げ |
2.英語でIR
3.IR・広報担当者のための日英翻訳入門


■ ウェブ・マーケティング・アソシエイション、2006年最優秀IRウェブサイト開発賞を発表
ウェブ・マーケティング・アソシエイションは、2006年最優秀IRウェブ
サイト制作賞(Interactive Investor Relations Awards)を、AirTran
Airways の2005年アニュアルレポートを制作したCramer-Krasseltに授与
した
詳細情報:
http://www.iirawards.org/iir/
http://www.airtran.com/eannual/2005/index.html (アニュアルレポート)



■ 米SEC、インターネット上での株主総会資料の公表に関する規則案を公表
米SECは、株式総会資料の郵送をインターネット上での資料の公開で代替す
ることを認める規則の導入準備を進めているが、今回、その規則案を公開し
た。株主が同意した場合にのみインターネット上での公開で代替できるとい
うのが大原則。またインターネット上での公開に関しては、株主がパソコン
画面上で困難なく資料を見られるような方法で掲載すること、および印刷し
て見ることもできることなどを要件としている。またパソコン画面上に掲載
する資料の目次から当該項目のページに飛ぶことができるようにハイパーリ
ンクをつけるなどの工夫は、ネット上での閲覧のメリットを具体化するもの
として容認される、としている。
詳細情報:
http://www.sec.gov/rules/proposed/2007/34-55147.pdf 


■ 世界で最も持続可能性のある会社100社発表される
米投資調査会社イノベストとカナダのコーポレート・ナイツ社は世界で最も
持続性のある会社100社(100 Most Sustainable Companies in the World)を
発表した。これは、毎年行われる世界の経営者の会議、ダボス会議で例年発
表されているもの。環境的・社会的・ガバナンス的リスクの管理が同業他社
とくらべて優れている企業を選ぶもので、今回の100社リストには世界16カ
国の企業が含まれている。100社に含まれた企業を国別でみると英国が24社
と最も多く、次いで米国19社、日本13社となっている。
100社に選ばれた日本企業は以下のとおり:
ベネッセコーポレーション、ダイキン工業、大和証券グループ本社、
デンソー、東日本旅客鉄道、クラレ、三菱重工業、日本郵船、
野村ホールディングス、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、リコー、凸版印刷、
トヨタ自動車
詳細情報:
http://www.global100.org/ 


■ 米機関投資家、団結して過大な役員報酬の牽制にのりだす
米企業44社に対して、公的年金基金、ファンドマネジャー、企業年金基金な
どが共同で、株主総会で役員報酬に対する株主の賛否の議決を行うことを求
める株主提案を行った。これら44社は、役員報酬が大きすぎると投資家がみ
なしている企業で、Citigroup, Coca-Cola, Exxon Mobil, Home Depot,
Merck Qwest, Time Warner Wal-Mart.
詳細情報:
http://biz.yahoo.com/prnews/070125/aqth031.html?.v=1



■ Business Wire社、コーポレート・ガバナンス・ウェブサイトを立ち上げ
プレスリリース配信会社Business Wireは、企業ウェブサイトのコーポレート
・ガバナンスのページのためのコンテンツ・マネジメント・ソリューション
の提供を開始し、MyGovernanceWebsite.comを立ち上げた。このサービスを
使うと、ウェブに詳しくない人でも、サーベンス・オクスリー法302、404、
408、802条、およびSECの要件に則ったコーポレート・ガバナンス・ページ
をつくることができる。Business Wireの顧客企業は無料でこのサービスを
利用できる。
詳細情報:
http://biz.yahoo.com/prnews/070125/aqth031.html?.v=1



以下の日本語を英語にしてみましょう:
「(私達は)事業計画を短期的かつ長期的に着実に実行することによって、
顧客価値、株主価値、および従業員価値を高めることに引き続き注力して
いきます。」
<解説>
|
・ |
事業計画:文字通りbusiness planです。 |
|
・ |
短期的、長期的:短期的はshort-termまたはnear-term、長期的はlong-termです |
|
・ |
実行する:execute。名詞はexecution |
|
・ |
着実に実行する:ensure executionでよいでしょう。ensureということばのなかに「着実に」というニュアンスが含まれています。 |
|
・ |
顧客価値を高める:顧客価値、つまり顧客にとっての企業の価値は
customer valueです。「高める」はこの場合enhanceが最適です。従って
「株主価値を高める」はenhance customer valueとなります。 |
|
・ |
株主価値:株主にとっての会社の価値という意味でshareholder valueです。 |
|
・ |
従業員価値:従業員にとっての会社の価値という意味でemployee valueです。 |
|
・ |
顧客価値、株主価値、および従業員価値を高める:「顧客価値を高める」
だけだったら上記のようにenhance customer valueでよいのですが、
「株主価値」、「従業員価値」を併せて言うとなると、enhance XX
valueという言い方はちょっと不便です。enhance customer, shareholder,
and employee valueと言えなくもありませんが、あまりすわりのいい表現
ではありません。そこで他の言い方を考える必要があるわけですが、「XX
価値を高める」ということは、xxにより高い価値をもたらす(届ける)とい
う意味ととらえ、それを英語で表現すると、処理しやすくなります。
「もたらす(届ける)」にはdeliverをあてることができます。より高い
価値は、enhanceを使ってenhanced valueで表現できます。従って、「顧
客価値、株主価値、および従業員価値を高める」は、deliver enhanced
value to customers, shareholders and employeesとなります。 |
|
・ |
引き続き注力する:よく使われる英語表現でremain focused onというのがあります。onの後には名詞がきます。 |
以上から上の日本語は以下の英語で表現することができます:
We will remain focused on delivering enhanced value to our customers,
shareholders and employees by ensuring both near-term and long-term
execution of our business plan.


〜ビジネス翻訳のプロが日本語と英語の違いを分かりやすく解説〜
■ 「日本語どおりになってないじゃない!」に応える その17
和製英語では意味が通じない(2)
日本語文書には多くのカタカナ英語がでてきます。以前に英語に聞こえても
文脈によってはそのままでは使えない、という例をご紹介しましたが、今回
またいくつかご紹介します。
「このキャリーバックは軽く、たっぷり荷物がはいるのがセールスポイント
です」
Sales points of this carry bag include its lightness and ample
roominess.
なんとなく英語に聞こえますが、ちょっと変です。まず、キャリーバックは
a carry bagではなく普通は a carry-on bag といいます。セールスポイン
トも販売促進パンフなどでよく見かけますが和製英語表現です。sales
pointsという英語では、全くなんのことがわかりません。point of sales
(POSシステム)のことを連想して、困惑するかもしれません。セールスポイ
ントの意図するところは、「こうゆう特徴があります、これが売り物です」
と言いたいわけですから、次のように書き換えました。
This carry-on bag features its lightweight design and provides ample
space to hold all of your necessities.
英単語が日本語語彙に入って、もともとの英語にはない表現となった例もた
くさんあります。「アピールする」、「リニューアルする」、「ピーアール
する」など、日本語は「名詞+する=動詞」という便利な使い方ですが、こう
いった動詞をまた「英語に訳す」のは結構やっかいです。文脈によっては、
アピール(appeal名詞または動詞)はそのまま使えますが、全然違った動詞に
直すこともあります。リニューアル、ピーアールは日本語では意味が変化し
て使われているので、これら名詞形は通常使えません。また、「ユニークな
」、「スマートな」といった形容詞も日本語独自で意味が付加されています。
英語uniqueは「唯一の」「無比の」という意味合いが強く、smartは「賢い」
人、ものを伝える意味で使われることが多いので、日本語の「ユニークな」、
「スマートな」を英語にする場合には一考が必要です。
● |
筆者紹介: 萩原久代
イー・アソシエイツ翻訳パートナー。大手自動車メーカーにおいてIR・
広報分野で長年の経験を持ち、現在米国でビジネス翻訳やPRコンサルテー
ション・サービスを提供。 |

ご登録情報の削除・メール配信停止は、magazine@e-associates.co.jp
までご連絡くださいますようお願いいたします。

イー・アソシエイツ株式会社 メール・マガジン担当
営業に関するお問合せは03-3556-1380(大下)まで

|
|