California Institute of Technologyは、ギャンブルなど、リスクとリター
ンに関する判断を伴う活動を人が行う際に選択的に反応する脳領域をMRI測
定により同定したと発表した。ギャンブル依存症の治療などに役立つ可能性
があるとのこと。今のところ、株式投資への応用が検討されている様子はな
さそう。
これまで:previouslyを「これまでは」という意味で使うことができます。
Previouslyという単語を「以前は」という日本語に置き換えて理解してい
ると違和感があるかもしれませんが、previously = prior to this
announcementと理解するとすんなり飲み込めるのではないでしょうか。
・
コーポレート・コミュニケーション担当部長:general manager of
corporate communications
・
〜を務めてきた:served as 〜
・
企画担当部長:general manager of corporate planning
・
〜に異動する:「〜の役割を新たに引き受ける」という意味でtake on
the new role of 〜という表現を使うことができます。Take on 〜は、
「仕事や役割を引き受ける」という意味です。この他にwill become
general manager、will serve as general manager、will assume a
position as general managerなどの表現も使えます。
以上から上の日本語は以下の英語で表現することができます:
Taro Yamada, who previously served as a general manager of corporate
communications, will take on the new role of general manager of
corporate planning.
前期との比較値は、日本語文書では丸カッコで書かれることが通常です。
が、このような文章の場合、英語では丸カッコを使うことはありません。
(英訳例)
During this fiscal year, sales increased 5.2% to 31.75 billion yen
from a year earlier, while net income declined 15.7% to 8.73 billion
yen.
英語では年齢が入ってない文書や記事もありますが、米国企業トップの
人事交替のリリースでは年齢が大抵ははいってます。しかし、年齢は丸
カッコにいれません。
(英訳例)
The board of directors appointed Mark Smith, 45, as Chief Executive
Officer effective October 1, 2006.